小児歯科
お子様がいつも楽しく通える歯科医院を目指します
歯科医院に「怖い」や「痛い」などのマイナスイメージをお持ちのお子様は少なくありません。しかし、子供の頃に歯の大切さやケアの仕方をしっかりと教えてあげることで、将来の歯に対する意識が大きく変わってきます。
そのため当院ではお子様の恐怖心をゆっくり取り除きながら、コミュニケーションを大切にし、楽しく治療を進められるよう努力しております。
また医院にはガチャポンなども設置し、遊びに行く感覚で通える歯科医院づくりにも力を入れております。
そのため当院ではお子様の恐怖心をゆっくり取り除きながら、コミュニケーションを大切にし、楽しく治療を進められるよう努力しております。
また医院にはガチャポンなども設置し、遊びに行く感覚で通える歯科医院づくりにも力を入れております。
お子様の歯を虫歯から守る方法
お子様の生えたばかりの歯はまだ柔らかくとても弱い状態です。また大人より虫歯になるリスクが高く、一度虫歯になってしまうと進行がとても早いという特徴があります。
そのためメンテナンスをしっかり行い、親子で一緒に大切な歯を守っていく意識を持つことがとても重要です。
そのためメンテナンスをしっかり行い、親子で一緒に大切な歯を守っていく意識を持つことがとても重要です。
虫歯対策
① 正しいブラッシング
歯磨きは、毎日自宅で行える手軽で効果の高いメンテナンス法です。
しかし、きちんと磨いているつもりでも実は磨き残しがあったりして、効果を発揮出来ていない場合があります。
そのため、歯科医院で染め出しなどで磨き癖などを確認し、お子様に正しいブラッシングを教えて上げることが大切です。
しかし、きちんと磨いているつもりでも実は磨き残しがあったりして、効果を発揮出来ていない場合があります。
そのため、歯科医院で染め出しなどで磨き癖などを確認し、お子様に正しいブラッシングを教えて上げることが大切です。
② 定期検診
初期虫歯は症状がほとんどなく、家庭でチェックを行うのはなかなか難しいため、定期的な検診を行うことをお勧めしております。
また、早期治療の場合はブラッシング指導などで歯の再石灰化を促進し、自然治癒の力で歯を削らなくても済む場合があり、歯に負担がかかりません。
また、早期治療の場合はブラッシング指導などで歯の再石灰化を促進し、自然治癒の力で歯を削らなくても済む場合があり、歯に負担がかかりません。
③ シーラント
シーラントとは、奥歯の噛みあわせ部分の細かい溝に、レジンといわれるプラスチックのような樹脂を埋め込んで、虫歯になりやすい奥歯の虫歯予防をするものです。
保険も適用のため手軽に行え、特に溝が深く複雑な歯のお子様にはお勧めの予防法です。
保険も適用のため手軽に行え、特に溝が深く複雑な歯のお子様にはお勧めの予防法です。
小児矯正とは、子供の時期から行う矯正治療のことです。歯列矯正は大人になってからでも可能ですが、成長過程の子供の時期に行うことで多くのメリットがあります。
主に小児矯正は顎の骨のバランスや大きさを整える1期治療(骨格矯正)と、歯の位置を整える2期治療(歯列矯正)の2種類に分かれます。
主に小児矯正は顎の骨のバランスや大きさを整える1期治療(骨格矯正)と、歯の位置を整える2期治療(歯列矯正)の2種類に分かれます。
1期治療をおこなうと、永久歯が生えてくる土台がしっかり出来るため、2期治療そのものが必要ない場合もありますし、部分的な歯列矯正で済むこともあります。
小児矯正のメリットは以下のようなことが上げられます。
小児矯正のメリットは以下のようなことが上げられます。
小児矯正のメリット
● 仕上がりがよくなる傾向にある
顎の成長に合わせながらバランスよく矯正し、特に1期治療の場合は歯が生える土台がしっかり作ることができるのでより良い仕上がりなる傾向にあります。
● 抜歯の可能性が減る
成長過程のお子様の場合、専用の器具を使用し、せまい顎を徐々に広げていくことが可能です。
しかし大人の場合は器具で顎を広げていくのは難しく、抜歯を行い歯が綺麗に並べるようにスペースを作る治療がありますが、小児期から矯正治療をおこなうことで抜歯のリスクが減少します。
しかし大人の場合は器具で顎を広げていくのは難しく、抜歯を行い歯が綺麗に並べるようにスペースを作る治療がありますが、小児期から矯正治療をおこなうことで抜歯のリスクが減少します。
● 歯や顎への負担を軽減できる
早期に歯並びを整えることで、生え変わり時期の悪い咬み合わせが原因となる極端な歯のすり減りや、顎への負担を軽減することが可能です。
● 顎の変形を防ぐ
顎の成長期の時に、咬み合わせが悪い状態を放置しておくと、顎にズレが生じ、変形させてしまうことがあります。
そのため、顎が成長途中にきちんとバランスのとれた咬み合わせに整えてあげることで、顎の変形を防ぎます。
そのため、顎が成長途中にきちんとバランスのとれた咬み合わせに整えてあげることで、顎の変形を防ぎます。
● 手術の必要性が減る
顎の成長が終わった大人の場合、顎の大きなズレがある場合は手術を併用した矯正治療が必要となることがあります。
しかし、成長期の顎は専用の器具で顎のバランスを整えることが可能です。そのため小児矯正で手術を併用する治療のケースはほとんどありません。
しかし、成長期の顎は専用の器具で顎のバランスを整えることが可能です。そのため小児矯正で手術を併用する治療のケースはほとんどありません。
3歳からはじめる予防矯正
3歳で乳歯はほとんど生え終わりませが、実は綺麗な歯並びだと、それは問題なのです。
「え?綺麗な歯並びなのに問題なの!?」
そう感じられるかもしれません。もちろん、乳歯の時から歯並びにデコボコがあるのはもっと問題ですが。
「え?綺麗な歯並びなのに問題なの!?」
そう感じられるかもしれません。もちろん、乳歯の時から歯並びにデコボコがあるのはもっと問題ですが。
通常は、発育空隙と言って、写真のようなスペースがあるのが正常です。
なぜなら、永久歯の方が乳歯よりも大きいので、スペースの無い奇麗な歯並びですと、将来、叢生(乱杭歯=デコボコのはならび)になる可能性が高いからです。
予防矯正は早ければ早い程、患者さんにとってメリットがあります。かと言って、1歳からでは治療が不可能ですので、せめて自我が目覚める頃の2〜3歳くらいから開始するのが良いでしょう!
ただし、粘度みたいな印象剤で歯型を採りますので、その行為に耐えうる年齢という事になります。
なぜなら、永久歯の方が乳歯よりも大きいので、スペースの無い奇麗な歯並びですと、将来、叢生(乱杭歯=デコボコのはならび)になる可能性が高いからです。
予防矯正は早ければ早い程、患者さんにとってメリットがあります。かと言って、1歳からでは治療が不可能ですので、せめて自我が目覚める頃の2〜3歳くらいから開始するのが良いでしょう!
ただし、粘度みたいな印象剤で歯型を採りますので、その行為に耐えうる年齢という事になります。
当医院では、3歳くらいであれば、ほとんど問題無く歯形がとれますので、通常は3歳くらいから開始するのが望ましいと思います。なお、予防矯正は以下の2種類の矯正器具を、お子さんの歯並びの状態によって使い分けています。
【Case 01】ムー
この矯正器具は、舌の影響で起きる不正咬合(歯並びの悪さ)を予防します。
またすでに不正咬合になっている場合で治療することも可能です。
この器具は痛みもありませんし、効果も抜群です。
コスト的にも安く抑えることが可能なのでお勧めです。
この矯正器具は、舌の影響で起きる不正咬合(歯並びの悪さ)を予防します。
またすでに不正咬合になっている場合で治療することも可能です。
この器具は痛みもありませんし、効果も抜群です。
コスト的にも安く抑えることが可能なのでお勧めです。
【Case 02】拡大床
永久歯が生えるスペースがない場合には、拡大床を使用します。この器具を付けることで、顎を拡大させられる効果が得られます。
それによって歯の間に隙間を作って、永久歯が生えてきてもまっすぐに生えるようにします。
永久歯が生えるスペースがない場合には、拡大床を使用します。この器具を付けることで、顎を拡大させられる効果が得られます。
それによって歯の間に隙間を作って、永久歯が生えてきてもまっすぐに生えるようにします。
これらの装置は、共に、食事と歯磨き以外にお口の中に入れておくだけなので、食事しづらいとか、歯を磨きにくいとか、痛いとかのデメリットはありません。
アメリカでは、子供の歯並びは親の責任になります。 最後まで読んでいただいた、お父さん、お母さん、大切な可愛いお子さんの将来のため、痛くなく、負担なく、お子様にも家計にも優しい予防矯正をしてあげて下さい。
アメリカでは、子供の歯並びは親の責任になります。 最後まで読んでいただいた、お父さん、お母さん、大切な可愛いお子さんの将来のため、痛くなく、負担なく、お子様にも家計にも優しい予防矯正をしてあげて下さい。
睡眠時無呼吸症候群予防のための矯正治療
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は読んで字のごとく、「睡眠時」に「無呼吸」状態になる病気です。睡眠中に10秒以上の呼吸の停止が、1時間に5回以上または7時間の睡眠中に30回以上ある方は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。主な症状としては、大きないびき、睡眠中の無呼吸、十分な睡眠時間にも関わらず、日中の強い眠気などが挙げられます。
睡眠時無呼吸症候群によって、呼吸がそのまま止まってしまう報告はありませんが、無呼吸になると血液中の酸素レベル低下し、心臓や血管に負担をかけます。
また、深い睡眠の時に成長ホルモンの分泌が盛んに行われますが、睡眠時無呼吸症候群によって深い睡眠が十分に得られないお子様は、身体や精神の発達において大きな影響を与えてしまいます。
また、深い睡眠の時に成長ホルモンの分泌が盛んに行われますが、睡眠時無呼吸症候群によって深い睡眠が十分に得られないお子様は、身体や精神の発達において大きな影響を与えてしまいます。
原因の多くは「歯並び」
この睡眠時無呼吸症候群をお子様が引き起こす原因の多くは、歯並びです。
下顎が小さかったり、かみ合わせが深い(過蓋咬合)場合、口の中の容積が小さくなり、舌は後ろ(喉の方向)に押し出されやすくなります。その結果、気道は狭まり、睡眠時無呼吸症候群を発症するケースが多くなるのです。
また、出っ歯(上顎前突)、噛んだ時に前歯に隙間がある(開咬)場合、口を開けた状態が多くなります。口を開けたまま寝ると、重力の作用により下顎は後退し、舌は後ろ(喉の方向)に押し出されやすくなります。結果、気道は狭まり、睡眠時無呼吸症候群を発症する原因となってしまいます。
下顎が小さかったり、かみ合わせが深い(過蓋咬合)場合、口の中の容積が小さくなり、舌は後ろ(喉の方向)に押し出されやすくなります。その結果、気道は狭まり、睡眠時無呼吸症候群を発症するケースが多くなるのです。
また、出っ歯(上顎前突)、噛んだ時に前歯に隙間がある(開咬)場合、口を開けた状態が多くなります。口を開けたまま寝ると、重力の作用により下顎は後退し、舌は後ろ(喉の方向)に押し出されやすくなります。結果、気道は狭まり、睡眠時無呼吸症候群を発症する原因となってしまいます。
矯正による治療
そのため当院では、顎(舌スペース)を大きくし、十分な気道が確保出来るように矯正治療を行い、睡眠時無呼吸症候群の解消や予防を行っています。
なお、子供は基本的にはいびきをかかないといわれています。
もしお子様がいびきをかくようでしたら一度ご相談ください。
なお、子供は基本的にはいびきをかかないといわれています。
もしお子様がいびきをかくようでしたら一度ご相談ください。